メニュー

働く人地域の人
看護で支える

News

お知らせ

news

  • 令和7年度 専門・認定看護師 公開講座のご案内について

  • 専門看護師・認定看護師 地域出張セミナー申し込みについて

  • インターンシップ・病院見学について

釧路労災病院で
あなたの看護が広がる

釧路労災病院は、地域医療と勤労者医療の中核を担う病院です。
私たち看護部は「人としての尊厳を守る看護」を大切にし、
一人ひとりに寄り添い「ここでしかできない看護」を実践しています。

看護部の理念

人としての尊厳を守り、
安全・安心・優しさのある看護を
実践します。

看護部の基本方針

  1. 患者さんの権利を守り、その人らしさを大切にした看護を実践します。
  2. 専門知識・技術を高め、科学的根拠に基づいた質の高い看護を実践します。
  3. 全ての医療従事者と連携し、チーム医療に貢献します。
  4. 働く人々の持てる力を支援し、健康づくりに貢献できる看護を実践します。
  • 労災病院ならではの専門性

    仕事由来の病気やケガに対し、予防的視点、社会的背景も含めて支援します。

  • 就労と治療の両立支援

    病気と向き合いながら働く人の生活を、勤労者看護の実践を通して支えます。

  • 地域の医療・介護との連携

    入院前から退院後の生活を見据え、地域と連携した看護を実践します。

看護部長からのメッセージ

看護部長

金森 美香

釧路労災病院は、地域がん診療拠点病院、地域支援病院、エイズ中核拠点病院として、また勤労者医療の提供を通じて、地域の皆さまの健康と生活を支える役割を担っています。
看護部では、「人としての尊厳を守り、安全・安心・優しさのある看護」を理念に掲げ、がん看護・緩和ケア・高齢者ケアの充実、そして治療と就労の両立を支える勤労者看護の推進に力を注いでいます。患者さんの言葉に耳を傾け、心に寄り添える看護師の育成を大切にしています。
教育面では、看護職の負担軽減を意識しながら、e-learningの導入や院外研修への参加を促進し、学び続けられる環境づくりに取り組んでいます。特定行為研修については、院内で資格取得支援を行っており、年々多くの看護師がチャレンジしています。専門看護師・認定看護師・特定行為修了者による専門性の高い看護の提供にも力を入れています。
キャリア支援では、キャリアラダーを活用し、「専門的・倫理的・法的な実践能力」「臨床実践能力」「リーダーシップとマネジメント能力」「専門性の開発能力」の4つの柱をもとに、看護職が自律的に成長できる仕組みを整えています。
患者さんが「あなたに担当してもらえてよかった」と感じていただけるような看護を、これからも一人ひとりに届けてまいります。

Message

釧路労災病院で
働く仲間たち

message

釧路労災病院では、地域に根差した医療を支える看護師たちが、日々患者さんに寄り添いながら働いています。
ここでは、実際に働く看護師の声をご紹介します。

急性期と急性期以外の看護も経験できる事が魅力です

Kさん

看護師 パパさん

急性期と急性期以外の看護も経験できる事が魅力です

先輩方が気さくに教えてくれるため、安心して働けます

Sさん

看護師 ママさん

先輩方が気さくに教えてくれるため、安心して働けます

働きやすい職場であり、看護師としてもステップアップができる場所です

Aさん

看護師 ママさん

働きやすい職場であり、看護師としてもステップアップができる場所です

男性看護師同士の親睦を深め、男性看護師も働きやすい環境が整っています

Hさん

看護師 中堅

男性看護師同士の親睦を深め、男性看護師も働きやすい環境が整っています

実地指導者が指導してくれて成長できる環境です

Oさん

看護師 新人

実地指導者が指導してくれて成長できる環境です

基礎から一歩ずつ学ぶことができ、人としても成長することができます

Yさん

看護師 ママさん

基礎から一歩ずつ学ぶことができ、人としても成長することができます

  • Workspace

    幅広い医療現場に
    対応する多彩な部署

    多様な診療領域を支える看護体制を構築し、それぞれの専門性を活かしたケアを展開しています。各部署が役割を担いながら連携し、あらゆる医療ニーズに柔軟に応える体制を整えています。

  • Education

    安心して学び続けられる
    教育体制

    看護師一人ひとりの成長段階や目標に合わせた教育体制を整えています。
    新人教育からキャリアアップ支援、専門・認定看護師の育成まで、段階的かつ継続的に学べる環境を整え、看護の質とやりがいの両立を目指しています。

  • Specialist

    現場で活躍する
    看護のスペシャリスト

    釧路労災病院では、医療の高度化と患者さんの多様なニーズに応えるため、専門性の高い看護師が日々現場で活躍しています。
    専門看護師・認定看護師・特定行為研修修了者がチームの一員として質の高いケアの提供に貢献するとともに、院内教育や地域医療の質向上にも大きな役割を果たしています。

仕事生活どちらも大切にできる環境

看護師が安心して長く働けるよう、福利厚生の充実にも力を入れています。
院内保育所や職員寮、各種手当、休暇制度などを通じて、それぞれのライフスタイルに寄り添いながら、働きやすい環境づくりを整備しています。

  • ワークライフバランスを重視した
    休暇制度

    年次有給休暇や夏季休暇、産前産後休暇など、
    多様な休暇制度を整備し、職員の生活と健康を大切にしています。

  • 安心して働ける住宅・保育支援

    職員宿舎や院内保育園を完備し、
    住居や子育てに関する支援を提供しています。

  • キャリア形成を支援する制度

    奨学金制度や研修支援制度を通じて、職員のスキルアップや
    キャリア形成を積極的にサポートしています。

  • 健康と安心を支える各種保険制度

    健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険など、
    充実した保険制度を整え、職員の健康と安心を支えています。

  • 働きやすさへの取り組み

    釧路労災病院看護部では、看護師一人ひとりが安心して働けるよう、現場の声に寄り添った制度と支援体制を整えています。ライフステージや働き方の多様性に対応しながら、チーム全体で支え合う職場づくりを進めています。

  • 夜勤負担の軽減

    • 看護補助者(アーリーアシスト・レイトアシスト)を増員し、夜勤帯の業務負担を分散

    • 看護師が本来のケアに集中できるよう、補助体制を強化しています

    「人出が減る時間に補助者がいてくれることで安心感があり、患者さんへの対応にも余裕が持てます。」(夜勤担当・Yさん)

  • 育児・介護との両立支援

    • 時短勤務・シフト調整など、柔軟な勤務体制を整備

    • 育児・介護を抱える看護師が無理なく働けるよう、個別対応を実施

    • 男性看護師の育児休業取得も推進し、性別を問わず子育て世代が働きやすい職場づくりを実践

    「子どもの送り迎えや夕食準備の時間が確保できるのがありがたいです。周囲の理解もあって安心して働けます。」(育児中・Nさん)

  • 中途採用者への支援

    • 就職前の病院見学やインターンシップに柔軟に対応

    • 採用後はオリエンテーション・導入研修・支援担当者による個別フォローを実施

    • ラダーレベルに関係なく、個々に合った支援を提供し、安心して職場に馴染める体制を整備

    「ブランクがあって不安でしたが、導入研修と支援担当者のフォローで、すぐに職場に馴染むことができました。」(中途採用者・Kさん)

スタッフの声から見える、釧路労災病院の魅力

夫婦で勤務する安心感

Kさん・Hさん(別部署勤務)

「予定に合わせて休みが取りやすく、急な休みにも柔軟に対応してもらえるので助かっています。育児のために交互に休むことが多いですが、できる限り休みが合うように調整してくれるのがありがたいです。」
夫婦で働くスタッフが、家庭と仕事を両立できるよう職場全体でサポートしています。

男性看護師の育児休暇取得

Kさん(2回取得)

「1人目の時は買い物や沐浴を担当し、2人目の時は上の子の送り迎えや遊び相手もできました。家族との時間が増えたことは本当に良かったです。職場のスタッフも『もっと育休取ったらいいのに』と声をかけてくれて、温かい雰囲気でした。」
男性看護師の育児参加も自然に受け入れられる職場風土が根付いています。

育児短時間勤務・看護休暇の活用

Yさん・Nさん

「育児がしやすくなり、子どもとの時間が増えました。夕食の準備も早くできるのが嬉しいです。短時間勤務にはプレッシャーもありますが、周囲のスタッフが協力してくれるので安心して働けます。」
家庭と仕事の両立を支える制度と、支え合う職場文化が整っています。

休暇の取りやすさとリフレッシュ

Tさん・Nさん・Aさん・Hさん

「長期休暇も取りやすく、休暇前には『楽しんできてね』と声をかけてもらえます。休み明けには患者情報の共有もスムーズで、復帰しやすいです。」
「釧路は都会から離れていますが、休暇を使ってライブや野球観戦、海外旅行などを楽しんでいます。ワークライフバランスが保てるのが魅力です。」

福利厚生の一例

項目 内容
健康支援 人間ドック・脳ドックの補助制度あり
旅行支援 宿泊費補助制度あり
医療支援 自施設の外来受診時に補助が受けられる

看護部概要

看護部長 金森 美香
看護職員数 看護職 約340名
看護単位 11看護単位(病棟9 外来 手術室)
勤務形態 8時間3交替
看護体制 10対1
看護提供方式 固定チームナーシング
勤務条件 病棟部門
  • 日勤、中勤及び夜勤の3交替勤務となっています
  • 日勤 08:15~17:00
  • 中勤 15:45~00:30
  • 夜勤 00:00~08:45
外来及び
手術室部門
  • 日勤 08:15~17:00
休日
  • 週休2日制(4週8休)
  • 国民の祝日
その他 宿舎 病院構内にワンルームマンション設置(有料)
保育所 病院内に保育所を開設しております。
対象は6ヶ月から3歳児のお子さんまで(有料)

recruit

Recruit

働く人と地域の人を
一緒に支えませんか?

働く人と地域の暮らしを支える、
あたたかな看護を
一緒に届けませんか。
エントリーお待ちしています。